2018.09.26
#95「当事者意識」
当事者意識を持つことは、自分の役割を知って責任を果たすことに繋がる。
当事者意識がない組織では、問題や不具合を相手や会社や環境が悪いと他責で考えてしまう。
このような組織風土では、業績・成果も上がらないし社員も成長しない。
組織では、社長自らが当事者意識を持って経営を行うことは、勿論のことだが、経営ボードメンバーの取締役が、執行役員が、部長が、課長が、主任・係長が、グループ・チーム長が、スタッフ・メンバー職員が、新入社員が、各々の立場で役割責任を果たすべく、当事者意識が必要である。
当事者意識を持てば、問題や課題の本質が見極められて、解決のアクションが自ずと分かる。つまり、社長や上司が逐一、指示・命令しなくても各々が、主体的に動き、問題解決出来る組織となる。
だから先ずは、経営者やリーダー自らが、当事者意識を持って、「コミットメント」を示し、実行するリーダーシップが大切である。特に平時でなく、緊急時や不祥事が起きた際などは「胆力」を持って事にあたることが、長としての責務である。
また「修身斉家治国平天下」の実践からすれば、特に「斉家」は、職場外での当事者意識、つまり、家庭内、地域活動等も含めて役割が変わるのだから、この当事者意識を持って、「父親」「母親」「夫」「妻」「兄」「姉」「息子」「娘」等の家での役割遂行が大切であると言える。事と相手に当事者意識を持って向き合うこと。これ即ち、究極のワークライフ・バランスであり、人間修養の道である。